んんん 本文兼プロットみたいなの書いてる最近 話が複雑だときびしい(´ -ω-`)
帰ったら絵が描きたいですね…
次の投稿ページ用にします
SNS
特におすすめ欄推してくるタイプの環境
more▽無尽蔵に流れるほとんど不必要な情報
知らん人たちのレスバトル
何か得たようで何も得ない時間が溶けていく
それって 金と時間を浪費してるソシャゲやパチと大きく変わりないのでは…とすら思い始めている自分がいる
ひとつ違うのは、そこで見つけた人が自分の人生を大きく変える可能性がある、ということか。よくもわるくも。
私は人の人生をおかしな方向に曲げさせたくないし、同時に曲げられたくないので、
何ごとも深入りしないようにしています。
疲れちゃうしね…(* ・ω・)旦~ 四面楚歌。△
よし、2000字書けました💪
5章を14Pくらいで書くか、途中で区切って6章を大戦編後半にするかで悩んでたんですが
一旦、分けようと思います。
5章8P、6章7Pくらいになる。やるぞ
創作周年も近いので、
もっと語っていいですか? イイヨ(裏声)
💡
#ディオル さんがなぜスーツを着ているか。
more▽
社会科の先生があまりにもスーツを着こなしているイケオジで感銘を受けて、授業中にウキウキでデッサンしてたからです。(授業聞け)
この感動をキャラに起こそう! と思いました。思えば変人的な思想。笑
ふつうに考えれば、マントのキャラの横にスーツのキャラ作ろうとはならないですよね。そんなことは全く考慮してません。子どもなので…
ディオルは先生の授業スタイルにもかなり影響を受けています。知識と好奇心と親切心、ユーモアに溢れる感じ!
今、私は彼の過去編を書いてますね…。
この趣味の影響で今の相方にも出会いました。
恩師に救われ、人生が変わりました。ありがとうございます。。(そこじゃない(;゚д゚))
#裏話△
💡
#クルミ ちゃんの制作 #裏話
more▽先程のギースさんの続きで。
#闇夜ノ物語 の中で、クルミだけは、モチーフになった周囲の人がいないキャラクターです。
当時の私はクルミの実年齢よりも幼く、クルミは『かわいい友だち』という感じでした。(このイメージは現在は猫の #アールズ 相手に適応されています)
ルナンやディオルたちは、お兄さん・お父さんのような位置付けイメージだったのですね。
今思うと何だか不思議で、少し愛おしいです。
△
人を投影しているはなし
more▽
ギースに限らず、周りの人を投影して構想していることが多いです。自分以外の投影元が居ないキャラは、数えるほどしかいません。
それでも、周りの誰にも当てはまらなかったキャラがいます。
クルミとシエルとボスです。
彼らの抱える虚ろさの部分は、あるいみ、未完成な自分そのものです。
△
💡新キャラ、ギースの制作 #裏話
more▽
ギース元帥、私が中学入りたての頃からいるキャラなのですが、当時からモチーフになった人がいて。それが、実の父であったりします。
父はバリバリの播州弁かつ、スキンヘッドの大男なので威圧感もあり、もしもよその人が聞いたら怖かろうな…と思ってかなり口調寄せています。関西ぽく聞こえづらいように、東北や九州の語尾をお借りしつつ…笑
お陰様でいい感じに怖いです!(?)
結構好きな男キャラのひとりですね。
…でも、当時は『カーマイン・ギース元帥』じゃなくてアックス・ギース大将だったし、美形のロン毛キャラでした。ちゃうねん…短髪がうまく描けなくて…ね…(´ ・ω・`)△