夕刻の手紙


絵文書きが個人サイトを始めた話(後編)


以前のブログの続きです。

まだ見てないよ! という方はよければどうぞ。

 

日々の更新作業

私は創作の延長線上で個人サイトを始めたので、作品をかき終えたら、まずサイト側の更新準備を行います。以下は、普段やってること。

 

■イラスト

それぞれのコンテンツの投稿フォームに、ページの内容を書いていきます。

実際のワードプレス投稿編集画面。

懐かしい画面!と思った方は、ワードプレスか他ブログを触った経験のある人とお見受けします。

Classic Editor

公式配布の旧式エディタです。視認性がよくて好きです。「画像メディアを追加」+作品名を「B」で太字にすれば更新完了。

 

■小説

コードエディタ活躍の場面。脳筋htmlを打ちます。

本文ページは改ページによるページネーション機能というのがあるのでそれを使っています。(まだ使いこなせてないです)

 

■更新記録

リンクタグごと、どーん、と書きます。これらがサイトの先頭付近に表示されるようになっています。

 

■トップページ

ファイルから手打ち。

index.html(php)のファイルを開いて、中身の記述を確認します。どこに何を呼び出す呪文(?)が書いてあるか解読し、CSSファイルと照らし合わせながらデザイン調整してます。

基本門外漢なので、私の知識はもれなく付け焼き刃です。だから多分、詳しい人が見たら「そんなんねーよ!」みたいなコードに魔改造してしまっているかと思うのですが、その辺りは趣味人間のご愛嬌と言うことで、どうか、ご容赦ください。配布元のSimple kojinsite様は素晴らしいテンプレートです。感謝!

 

小ネタ:デザインについて!

昔、個人サイトが主体だった時代は、なんだか立体的なボタンデザイン…!とかが多かったのですが、最近は全体的にフラットなデザインが流行っています。

単純に「多くの人がPCのリンクを見慣れたので、アナログチックに魅せる必要がなくなり、すっきりして見やすいから」という理由が大きそうです。

だが、サイトではすべては自由!今だからこそあえて、当時風のサイトデザインで作風を表現するのだという方もお見かけしたことがあります。色々遊べそうです!

 

ちなみに拙宅は、「TOPからほぼ全部見られる(重要コンセプト)、どこか親しみやすい、柔らかい雰囲気のサイト」を目指してます。

 

…まだ、触りたいとこだらけなんですけどね!!(沼)

 

便利機能をつける!

いいねボタン(do様)

これはいいねボタンやWeb拍手、グッドボタンが簡単に付けられる。メッセージ機能もつけられる。うちのトップにもあります。

Contact Form 7

上の類似(?)コンタクトフォーム。

リアクションボタンをサイトにつける

サイトが某SNSみたいになる。つまり、もしも こちらの見たことあるねこうさちゃん をお借りしたら個人サイトにこのリアクションを付けて貰える。カオス。

アクセス解析研究所

見やすいアクセス解析。昔から有名。基本無料。

・SNS埋め込み

わらびもちが無限に食べたい(?)

— Itsuki Tal✧ (@drx20.bsky.social) Jun 28, 2025 at 20:48

右クリックとかで埋め込みコードを呼び出せる。初心者でも簡単! 便利。このためにスーパーウルトラどうでもいいつぶやきを捻り出した、わたくし(……)でもわらびもちは食べたい。

 

SNSサムネを表示する!

SNSに作品を載せるとき、画像サムネがあるとなにかと便利。近年そう感じることが増えたので、拙宅ではこちらのプラグインをお借りしています。

All in One SEO

お世話になっております!

ワードプレスサイトでこちらを使うと、アイキャッチ画像や本文テキストなど、お好きな部分をSNSサムネに表示できます、シンプルで簡単。すごい……。

うちは小説オンリーだよ! という字書きさんも、小説サイトのようなタイトルやあらすじ、キャッチコピーをデザインした画像を共有に使うと見る人にも優しいかも。(コミティア字書きさんの番宣ポスターで学びました)

 

外部とつながる!

『サイトサーチ』、これです!

主な創作総合サーチ

COMPASS LINKECHOES.創作サーチ創作ブログサーチクリコレお絵描きJP etc…

元祖の同人サーチ…

GAMEHA.COMよろずりんく駄文同盟.com etc…(でも、中にはリンク切れや放置っぽいところも?( ; _ ; ))

創作系のサイトを検索できる、サーチ一覧です。

サイトの情報を登録しておくと、新着や更新、あるいはサイト内のワード検索で見つけた方が遊びに来てくださいます。

案外埋もれない環境らしく、ちょこちょこ人が訪ねていらっしゃる。サイトを持ってる人は活動の息の長い人が多い。とても平和です。

匿名で、好きな作品にいいねと感想送っていくの楽しい(新手の変態)。

ちなみに、『クロスフォリオも登録歓迎!』というサイトサーチもあります。(代表例としてCOMPASS LINKなど)

今日からサーチサイトデビュー…よければいかがでしょうか!!

 

おわりに

ありがたいことに、以前の記事にはたくさんの反響を頂き、その後、個人サイトを始めてみた!というお声も何件かお見かけしました。嬉しいです!

あ、末筆ながらお伝えしたいのですが。ほんとに私個人の独断と偏見で情報収集・こうしてブログ執筆してるので、なにかあからさまに間違ったこと書いてたら、よかったら教えてください💦 誤情報怖いのでね!

 

個人サイトは確かに手間がかかります。しかし、一度整備すれば無二のホームタウンになります。

 

長文の日記を書いたり、活動場所が増えたら、リンク集を充実させたり。イラストのSNS投稿表示としてページのサムネを使用したり。少しデザインを変えたり、急に100の質問集など企画を始めてもいい。

 

SNSは賑やかで楽しい場所です。が、たまには、自分の箱庭をいじる、静かな居場所があったら素敵なのではないかな、と個人的には考えています。

ここまで長くなってしまい、すみません。

個人サイト文化大好きです!!☺

 

読んでくださって、ありがとうございました!

– Tal

 

2025.06.28


✧ Category: